おすすめな本、情報

災害発生時の寄付の方法(2018年7月)クラウドファンディング考察

2018年7月に発生した西日本豪雨災害。

災害の場所となった地域のなかには、私が住む岡山県が含まれていました。

ちょうど、半年ほど前から知り合った、岡山県・鳥取県の仲間とは

クラウドファンディングの勉強をしていたところ。

 

「災害支援の、クラウドファンディングを立ち上げよう!」

と意気込み。

「どのような支援が良いだろうか?」

「クラウドファンディング初心者なので、どこで行うか?」

などなど。ネットで会議を行いながら、話を進めていました。

 

支援の方法としては、

①お金を集めて、信頼できる団体に寄付する。

②支援物資・提供先を明確にしてクラウドファンディングを行い、集めたお金で、物資を買って、支援先に届ける。

の2種類を考えました。

しかし、①の場合は直接赤十字など、寄付していただくのと変わらない、と考え。

②の方法でクラウドファンディングを行うことを、模索。

 

しかし、結局は断念^^;

理由は

・状況が日に日に変化するため、本当に必要なニーズは刻々と変わる。

そのニーズに対応できる、物資の支援をクラウドファンディングで呼びかけることは困難。

なぜなら、クラウドファンディングはある程度時間がかかる。

(慣れていないこともあり、ページの作成そのものに時間がかかってしまう^^;)

 

でした。

 

 

以下では、今回、実際に調べてわかったことを書きますね。

 

まずは、クラウドファンディングのプラットフォームとして有名なReadyfor。

こちらでは、

「Readyfor 緊急災害支援プログラム」という特別プログラムが用意されています。

ページはこちら⇒ https://readyfor.jp/emergency/

 

こちらでは、災害が起きる前から、緊急支援活動の実績のある団体が、プログラムに登録されています。

そして、いざ災害が起こったときには、すみやかに専用ページが立ち上げられるようになっていて、必要なニーズに迅速に対応できるようなシステムとなっています。

災害が起こって、「寄付をしたい!」と思った時にも、こちらのページを見ると良いですね。

 

ちなみに、Readyforさんは、クラウドファンディングを立ち上げるときに、丁寧なサポート体制を受けられることが大きな特徴。

プロジェクト掲載前には、審査が二回あります。

ですから、私たちが初めてクラウドファンディングをするとき、サポートを受けられるため とても頼もしい場所であるとともに、緊急の案件には向かない場所でもありました。

 

 

次に、クラウドファンディングを以下のような形で行い、災害支援をされた個人の方もあります。

熱中症対策グッズ 百恋(ひゃっこい)を届けるプロジェクト

https://polca.jp/projects/ZqFvUb5aA8j

(プロジェクトは終了しています。ご了承ください。)

 

こちらの方は、このグッズを作成されている方。

被害者の方にも、支援者の方にも喜ばれるものを届ける、という発想に刺激を受けました。

 

==============

以上が、今回災害支援に関連して、クラウドファンディングを行おうとして、分かったことです。

 

以前から、義援金・寄付金詐欺のことは聞いたことがあります。

Readyforさんの取り組みは、そのようなものも、シャットアウトする仕組みでもありますよね。

 

今回はクラウドファンディングには至りませんでしたが、

これからクラウドファンディングを行う際の糧にしていきます♪